| ウインカーにLEDを使用するには専用ICリレーが必要です。 | 
          
          
            ウインカーランプの電球をLEDに交換すると、純正のウインカーリレーが正常に動作しなくなり、ウインカーが正常に点滅しなくなってしまいます。純正リレーをL・ビーム専用ICウインカーリレーに交換して下さい。(純正リレーの端子数が4以上の場合は交換できません) 
             →  L・ビーム専用ICウインカーリレー LRL700 のページへ | 
          
          
             | 
          
          
            | ウインカーパイロットランプが1つで左右兼用している車種では、前後両方のウインカーをLEDにする場合、パイロットランプの電球を取外すか、別売のハーネスで配線を変更する必要があります。 | 
          
          
            ウインカーパイロットランプが1つで左右兼用している車種では、前後両方のウインカーの電球をLEDに交換すると、左右同時に点灯するなどの不具合が起きます。これらの車種で前後ともウインカーをLEDにするには、パイロットランプの電球を外すか、別売のウインカーパイロット左右兼用車ハーネスを使用するなどしてパイロットランプ周りの配線を変更する必要があります。(前後ウインカーのどちらかに電球を使用する場合は必要ありません。またパイロットランプに純正状態でLEDが採用されている場合は必要ありません。) 
             →  ウインカーパイロット左右兼用車ハーネス LHN700 のページへ | 
          
          
             | 
          
          
            | ウインカーパイロットランプが他の警告灯機能(オイルインジケーターランプ等)を兼用している車種では配線を加工しないと使用できません。 | 
          
          
            | ウインカーパイロットランプがオイルインジケーターランプを兼用しているアドレスV100等、ウインカーパイロットランプが他の警告灯機能を兼用している一部の車種では、配線を加工しないとウインカーにLEDを使用することはできません。(LHN700を使用するだけでは解決できません) | 
          
          
             | 
          
          
            | オーディオパイロット(リレーとは別にカチカチ音を出す装置、ブザー)が設置されている車種では、オーディオパイロットを取り外す必要がある場合があります。(取り外さなくてもよい場合もあります) | 
          
          
            オーディオパイロット(ブザー)の配線によっては、ウインカーの電球をLEDに交換すると、左右同時に点灯するなどの不具合が起きる場合があります。その場合はオーディオパイロットを取り外すか、別売りのウインカーパイロット左右兼用車ハーネスを使用するなどしてオーディオパイロット周りの配線を変更する必要があります。 
             → 詳しくはこちら | 
          
          
             | 
          
          
            | その他 注意事項 | 
          
          
            
            
              - ウエッジ(大)タイプでランプ裏から取付ける車種は挿入穴径がφ26mm以上必要です。
              
 - 本製品は保安基準を満たす性能を持った車検対応品ですが、車検場検査官によっては純正球との違いを指摘され、車検に通らない場合もあります。予めご了承の上、お買い求めください。
              
 - ノーマル車両への取付けを前提としていますが、カスタム車両に装着する場合は適切な用途、光色、レンズ色にてご使用ください。
              
 - 社外品のランプに装着する際はL・ビームとランプボディやレンズとの接触・干渉がない状態でご使用下さい。接触・干渉した状態で使用すると振動により破損することがあります。
              
 - 球切れ警告灯等の警告灯類が点灯する場合があります。
            
  
               |